ASMO(読み)えーえすえむおー(その他表記)advanced storage magneto-optical disc

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ASMO」の意味・わかりやすい解説

ASMO
えーえすえむおー
advanced storage magneto-optical disc

次世代型光磁気ディスク(MO)の規格の一つ。DVD‐RAMより大きい片面6ギガバイトの記憶容量があり、映画135分を記録する。パソコンなどの外部記憶装置、アナログ信号デジタル信号に変換するLSIを搭載して家庭用VTRの代替を目ざした。直径120ミリメートル、ディスク厚はDVDと同じ0.6ミリメートルであるが、レーザーの光波長を短くし、磁気超解像再生(CAD方式などの新技術により高密度記録を実現した。富士通日立製作所三洋電機シャープなど15社によるASTC(Advanced Storage Technology Conference)が規格を取りまとめたが、製品化はされなかった。

[岩田倫典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む