デジタル・シグナル・プロセッサーDigital Signal Processorの略。オーディオやビデオ、計測値などの時系列データの処理専用につくられた1チップ・マイクロプロセッサーをいう。従来のアナログ処理では困難な機能を、デジタル化によって実時間で処理するもので、積和論理回路などのハードウェアにより、汎用(はんよう)のマイクロプロセッサーよりはるかに高速でデジタル化、特定の信号を通過させるフィルタリング、データの圧縮・伸長などの信号処理を行う。4ミリワットの低電力で100メガヘルツの高速のものが開発され、パソコン用の周辺装置やアプリケーション開発ツールも充実してきている。DSPはマルチメディア・パソコン、留守番電話、携帯電話、デジタルAV機器、高速モデム、ハードディスク装置、コピー機、カラオケ機器などに広く使用されている。
[岩田倫典]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(荒川泰彦 東京大学教授 / 桜井貴康 東京大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
…これは電子オルガンやコンピューターのキーボード,ジョイスティックなどのインターフェースの操作によりリアルタイムで音響に変化を与えることができるシステムであった。これは一方ではシンセサイザー,サンプラーの開発やMIDIとパーソナルコンピューターの誕生と共に,(3)の形のコンピューターミュージックを可能にし,他方ブーレーズを初代所長として1970年代初頭にパリに開設された研究所IRCAMでは,パワフルなコンピューター4Xを用いて,DSPのさまざまなテクニックが探求されるようになる。ブーレーズはリアルタイムで器楽演奏の音を増幅したり,空間的に配分したりするこのテクニックを用いる《レポン》(1981)を作曲した。…
※「DSP」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新