E.A.ドマルセー(その他表記)Eugéne Amatore Demarcay

20世紀西洋人名事典 「E.A.ドマルセー」の解説

E.A. ドマルセー
Eugéne Amatore Demarcay


1852.1.11 - 1904
フランスの化学者。
パリ生まれ。
デュマもと有機化学研究を行い、研究中の爆発により片眼の視力を失うが、スペクトルの研究に専念し、1901年ユーロッピウムを発見。又、キュリー夫人依頼ラジウムが新元素であることをスペクトルで確認する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む