Eucalyptus(英語表記)Eucalyptus

世界大百科事典(旧版)内のEucalyptusの言及

【ユーカリ】より

…樹高45~55m,直径1.2~2mになるフトモモ科の常緑高木で,オーストラリアの南東端部とタスマニア島に分布する(イラスト)。生長が早いので世界各地で造林用に用いられ,また公園などにも植えられる。日本には明治初めに入った。樹皮は灰色で,薄片状に細長くはげ,青灰色のはげ跡が残る。葉は著しい異型性を示し,若木では長さ約10cmの卵形,無柄で対生し,成木では長さ約20cmの披針形,全縁で,やや鎌形に曲がり,柄があり互生する。…

※「Eucalyptus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android