European Space Agency(英語表記)EuropeanSpaceAgency

世界大百科事典(旧版)内のEuropean Space Agencyの言及

【宇宙開発】より

…現在はMロケットによる科学衛星計画を担当しているが,大学機関がロケットの開発まで行いつつ科学衛星を打ち上げている例は世界でもほかに例がない。
【ヨーロッパ諸国共同】
ESAEuropean Space Agencyの略。欧州宇宙局と訳される。…

【飛行機】より

…78年には2通路型旅客機の販売で,ボーイング社に次ぐ世界第2位のメーカーとなった。 宇宙の分野でも欧州宇宙局European Space Agency(ESA)が1975年に発足し,ヨーロッパ諸国が協力して宇宙関係の基礎研究,科学分野と実利用分野の衛星等の研究開発を実施している。加盟国はベルギー,デンマーク,フランス,ドイツ,イタリア,オランダ,スペイン,スウェーデン,スイス,イギリスおよびアイルランドの11ヵ国であり,オーストリアとノルウェーが準加盟国となっている。…

※「European Space Agency」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android