FRBR(読み)えふあーるびーあーる(英語表記)Functional Requirements for Bibliographic Records

図書館情報学用語辞典 第5版 「FRBR」の解説

FRBR

書誌的記録に求められる諸機能を,実体,実体の属性,実体間の関連,利用者タスク(利用者の行動)により概念モデル化したもの.「書誌レコード機能要件」ともいう.国際図書館連盟の研究グループが,電子情報資源への対応と利用者指向の観点から書誌的記録が果たすべき役割を再検討した成果で,1997年に同名の最終報告書として発表された.2017年に後継IFLA LRMに置換されるまで,国際図書館連盟の積極的な推進により,国際的な目録規則や目録原則に大きな影響を与えた.FRBRは目録利用者の関心対象を10の実体として定め,その中核を著作,表現形,体現形個別資料の4つの実体群としている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android