WWWブラウザーなどのウェブクライアント(データを受信する側)とウェブサーバー(データを送信する側)の間で、HTMLファイルなどのさまざまなデータをやりとりするために使用するプロトコル(通信規約)のこと。ハイパーテキスト転送プロトコル(HyperText Transfer Protocol)の略。WWWブラウザーなどでインターネット上の情報を閲覧する場合、クライアントは取得したいデータのある場所を「http://」ではじまるURLで指定してリクエスト(要求)を送信する。それに対し、該当するウェブサーバーは応答し、サーバーにあるデータをクライアントへ転送する約束になっている。また、クライアントとウェブサーバー間で送受信される情報の機密性や安全性を高めたい場合には、SSLを導入したHTTPS(HTTP over SSL)というプロトコルもあり、「https://」ではじまるURLをもつ。
[編集部]
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...