IETF(読み)アイイーティーエフ

デジタル大辞泉 「IETF」の意味・読み・例文・類語

アイ‐イー‐ティー‐エフ【IETF】[Internet Engineering Task Force]

Internet Engineering Task Forceインターネットで利用される各種技術の標準化を進めている国際組織。策定された仕様RFCとよばれ、広く公開される。IPTCPPOP3SMTPなどの仕様が策定された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「IETF」の意味・わかりやすい解説

IETF
あいいーてぃーえふ

インターネット技術に関するさまざまな仕様の標準化を推進する任意団体。インターネット・エンジニアリング・タスクフォースInternet Engineering Task Forceの略。アメリカのカリフォルニア州フリーモントに事務局がある。現在はISOC(アイソック)(インターネット全般に関する非営利の国際組織、インターネット協会Internet Society)の下部組織である。世界中の研究者や技術者が個人の立場で参加し、研究テーマごとにワーキング・グループ(作業部会)に分かれ標準化に向けた草案討議したうえで、普及を図るべき技術の標準の仕様を策定する。策定された仕様はIESG(Internet Engineering Steering Group、IETF代表やISOC関連団体メンバーで構成した組織)の承認を受けたのち、最終的にRFC(Request For Comments)という文書にしてインターネットを通じて発表される。これまで公表してきたRFCには、実質的にインターネット技術の国際標準とみなすことができる仕様が非常に多く含まれている。

 IETFの発足は、1960年代の終わりごろ、異なるオペレーティングシステムOS)で動作する計算機コンピュータ)の間でデータ通信を実現するため、新しい通信技術が検討され始めたことに由来する。アメリカの大学院生の個人的な活動に複数の大学の学生が集まり、データ通信のためのハードウェアや通信の規約などにおける技術の標準を模索し始めた。この研究成果が以降のインターネットの普及に大きな力となった。

 技術仕様を策定する討議は、メーリングリストmailing list(電子メールを利用したグループで情報交換するための仕組み)での議論と年3回開かれる会議で進められている。メーリングリストに登録すればだれでも討議に参加できることや、実務に携わる研究開発者の意見を基本に、実践的な技術仕様を策定する点など、組織運営や考え方に、草の根活動から生まれた影響がみられ、独自の方針をとっている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「IETF」の解説

IETF

インターネット技術標準化委員会.1986年発足.インターネットのアーキテクチャ,技術仕様,運用方針などの標準化作業や議論を行う団体.インターネットソサエティ(Internet Society)に設置されているインターネットアーキテクチャ評議会(Internet Architecture Board)の下部組織.技術標準文書であるRFC(Request for Comments)の管理も行う.個別のトピックごとに設置されるワーキンググループが実質的な活動単位となり,それぞれIETF内の七つのエリア(2019年現在)のいずれかに属する.参加資格に制限はなく,個人の立場で参加する.通常はメーリングリストで議論が行なわれ,会合は年3回催される.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「IETF」の解説

IETF

Internet Engineering Task Forceの略。インターネットで利用されるさまざまな技術、プロトコルの標準化を促進するために設立された団体。標準化された技術は、RFC(Request For Comments)として公開される。現在は、インターネット全般に関する国際的な機関であるISOC(Internet Society)の下部組織。IETFの各作業部会(ワーキンググループ)が討議した技術仕様書は、IESG(Internet Engineering Steering Group)による承認を経てRFCになる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ホームページ制作用語集 「IETF」の解説

IETF

Internet Engineering Task Forceの略。インターネット関連の技術仕様を策定している任意団体の総称。ここで策定された仕様は公開文書RFCとして発行される。

出典 (株)ネットプロホームページ制作用語集について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android