IRI[会社](読み)イリ

百科事典マイペディア 「IRI[会社]」の意味・わかりやすい解説

IRI[会社]【イリ】

Istituto per la Ricostruzione Industrialeの略。イタリア国営の産業復興公社。世界恐慌下,イタリア産業界の危機を救うため1933年ムッソリーニ政権によって設立,純持株会社で,海運鉄鋼・機械・造船電力・電話の6業種別持株会社,航空(アリタリア・イタリア航空)・放送・鉱山・金融などの直属会社を統轄。本社ローマ。産業のほぼ全分野に支配力を及ぼし,1950年代から1960年代にかけてのイタリア産業復興期には大きな役割を果たした。しかし1970年代以降,石油危機後の経営悪化,イタリア経済の失速ヨーロッパ統合の流れの中で1990年代には民営化を推進し,2000年6月にIRIは清算されるに至った。
→関連項目イタリア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android