出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
…また冬の大会についていえば,国際的には76年にパラリンピック冬季競技大会にまで高まり,98年の長野大会(第7回)では,アルペンスキーのクロスカントリースキー,バイアスロン,アイススレッジスピードレース,アイススレッジホッケーが実施され,クロスカントリースキーには精神発達遅滞者の種目も正式に位置づけられている。 このほか,障害者スポーツの国際的団体としては,1924年から4年に1度国際スポーツ大会を開催している国際聴覚障害者スポーツ委員会International Committee of Silent Sports(ICSS)や,68年から精神発達遅滞者のためのスポーツ大会を開催している国際スペシャル・オリンピック委員会International Special Olympic Committee(ISOC)がある。ICSSは第1回大会をフランスで開催し,ヨーロッパから9ヵ国の参加を得,ISOCは第1回大会をアメリカで開催し,それぞれ発展している。…
…また冬の大会についていえば,国際的には76年にパラリンピック冬季競技大会にまで高まり,98年の長野大会(第7回)では,アルペンスキーのクロスカントリースキー,バイアスロン,アイススレッジスピードレース,アイススレッジホッケーが実施され,クロスカントリースキーには精神発達遅滞者の種目も正式に位置づけられている。 このほか,障害者スポーツの国際的団体としては,1924年から4年に1度国際スポーツ大会を開催している国際聴覚障害者スポーツ委員会International Committee of Silent Sports(ICSS)や,68年から精神発達遅滞者のためのスポーツ大会を開催している国際スペシャル・オリンピック委員会International Special Olympic Committee(ISOC)がある。ICSSは第1回大会をフランスで開催し,ヨーロッパから9ヵ国の参加を得,ISOCは第1回大会をアメリカで開催し,それぞれ発展している。…
※「ISOC」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新