InterNIC(読み)インターニック

デジタル大辞泉 「InterNIC」の意味・読み・例文・類語

インターニック【InterNIC】[Internet Network Information center]

Internet Network Information centerインターネットにおけるドメイン名IPアドレス管理や割り当てを行った機関。1993年に全米科学財団援助を受けて設立し、1998年に大部分権限を後継組織ICANNアイキャン移管

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「InterNIC」の解説

InterNIC

国際ネットワークインフォメーションセンター。1993年に、米NSI社が中心になって設立された、インターネットドメイン管理機関のひとつ。「com」「org」「net」などの一般トップレベルドメインと、アジア・オセアニア・ヨーロッパ以外の米国アフリカなどに属する国家のドメイン名の管理業務を行っている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

DBM用語辞典 「InterNIC」の解説

インターニック【InterNIC】

インターネット上のドメイン・ネーム登録を管理する組織。InterNICは、米国立科学財団、ネットワーク・ソリューションズ社、及びAT&T社の共同事業である。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android