Japan Railwayの略。日本国有鉄道(国鉄)の分割・民営化により発足した、鉄道事業等を行う企業グループの総称である。
累積負債37兆円を抱えた国鉄は、1987年(昭和62)3月31日をもって解体され、翌4月1日に地域分割された旅客鉄道会社6社と貨物鉄道会社1社、日本国有鉄道清算事業団(略称、国鉄清算事業団)、新幹線鉄道保有機構が発足した。また、前年の1986年12月に設立された鉄道総合技術研究所(略称、JR総研)、鉄道通信(略称、JR通信)、鉄道情報システム(略称、JRシステム)とあわせてJRグループとされた。1872年(明治5)新橋―横浜間に日本初の鉄道開通以来、115年間の歴史をもつ国鉄は12の法人に分割・民営化されたのである。
その後、国鉄清算事業団は1998年(平成10)10月に解散し、日本鉄道建設公団がその業務を継承。新幹線鉄道保有機構は1991年に鉄道整備基金となり、1997年同基金と船舶整備公団とが統合し運輸施設整備事業団が設立。さらに2003年(平成15)日本鉄道建設公団と運輸施設整備事業団が統合し、国土交通省所管の独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(略称、鉄道・運輸機構)となった。また、JR通信は1989年日本テレコムと改組改名し、その後ソフトバンクテレコムに改名。2015年ソフトバンクに吸収された。そのため、2018年7月時点でJRグループとされているのは、旅客鉄道会社6社、貨物鉄道会社1社、JR総研(2011年4月に財団法人から公益財団法人に移行)、JRシステムの9社となっている。
[土居靖範 2018年7月20日]
中核のJR7社は北海道旅客鉄道(JR北海道)、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、四国旅客鉄道(JR四国)、九州旅客鉄道(JR九州)および全国1社の日本貨物鉄道(JR貨物)である。
分割・民営化後30年以上がたち、グループ各社は大きく変質を遂げた。JR7社に共通してみられる現象は、要員不足、外部委託化、効率化追求であり、重大インシデントの発生が心配されている。一方、JR本州3社(JR東日本、JR東海、JR西日本)とJR3島会社(JR北海道、JR四国、JR九州)・貨物会社との間では、経営成績の格差が増大している。本州3社はリース契約していた新幹線施設を新幹線鉄道保有機構から買い取り、自社保有とした。JR東日本が1993年に株式上場の先頭を切り、続いて1996年JR西日本、1997年JR東海と続いた。その後本州3社は、当時、国鉄清算事業団が所有していた株の全額を証券市場で購入し、完全民営化を果たした。本州3社は自力での経営に成功し、新幹線・在来線・流通業等関連事業が収益の三大柱となっている。他方、3島会社のうち、JR九州は九州新幹線鹿児島ルートが2011年3月に開業し、多角経営の効果もあって収益がアップ。2016年に株式上場し、完全民営化した。しかし、いまなお鉄道・運輸機構の完全子会社であるJR北海道、JR四国とJR貨物は、経営安定基金の運用益の減少や利用者減などで経営に苦悩しており、分割・民営化のひずみが明らかになっている。JR各社の鉄道路線の維持による全国的な鉄道ネットワークの存続が大きな課題といえる。
[土居靖範 2018年7月20日]
Japan Railwayの略。日本国有鉄道が1987年に分割・民営化され発足した企業グループの総称。旅客鉄道会社6社と貨物鉄道会社1社からなる。東日本・西日本・東海の3旅客鉄道会社は株式が上場されている。
通称JR九州。鹿児島本線,日豊本線,長崎本線など,九州全域に21路線を営業,延長2101.1km。博多~釜山間に超高速船も運航している。本社福岡。2004年には九州新幹線の新八代~鹿児島中央間が,11年には博多~新八代間が開業した。
通称JR四国。予讃線,土讃線,本四備讃線など,四国全域に9路線を営業,延長855.8km。本社高松。都市開発プロジェクトなど多角化を推進。高速道路との競合に悩んでいる。
通称JR東海。関東,東海,近畿地方などの11都府県に,東海道新幹線,東海道本線,中央本線,紀勢本線など12路線を営業,延長1977.8km。1999年完成の名古屋駅のセントラルタワーズも運営。2003年新品川駅開業。本社名古屋。
通称JR西日本。北陸,近畿,中国,九州北部の2府16県に,山陽新幹線,山陽本線,山陰本線など51路線を営業,延長5078.3km。本社大阪。1999年に大阪駅ビルを再開発し,大規模商業施設として開業。
通称JR東日本。青森県から静岡県の一部までの1都16県に,東北新幹線,上越新幹線,山形新幹線,秋田新幹線,長野新幹線,上越線,信越本線,総武本線,高崎線,中央本線,東海道本線,東北本線,山手線,横須賀線など70路線を営業,延長7526.8km。本社東京。
通称JR北海道。北海道全域で函館本線,根室本線,室蘭本線,宗谷本線など15路線を営業,延長2499.8km。本社札幌。2003年札幌駅にJRタワーを開業した。
通称JR貨物。北海道~九州全域で主としてJR各社の鉄道線路を借用(一部線路は保有)し84路線,延長9563kmで貨物輸送を行う,日本唯一の全国ネットワーク鉄道貨物輸送会社。トラック輸送に対する競争力をつけるため,合理化を推進。本社東京。
執筆者:編集部
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新