M&D消費(読み)MあんどDしょうひ/えむあんどでぃーしょうひ/M&Dしょうひ

知恵蔵 「M&D消費」の解説

M&D消費

母娘(mother & daughter)による消費を指す造語JTBによると、例えば年齢別の日本人出国者数では、50〜60歳代と30歳代の女性の伸びが目立ち、母娘旅行の割合が高くなっているという。同社の分析では、娘世代は海外旅行の経験や情報が豊富であるほか、旅行に不自由しない程度語学力もあり、母世代から見ると旅の同行者としては心強い存在。一方、娘にとっても旅費は自分で負担して、現地費用は母親に出してもらうといった経済的恩恵を受けられる利点があり、相互利害が一致していると見られている。

(平栗大地 朝日新聞記者 / 松村北斗 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android