M.フォーキン(その他表記)Mikhail Mikhailovich Forkin

20世紀西洋人名事典 「M.フォーキン」の解説

M. フォーキン
Mikhail Mikhailovich Forkin


1880 - 1942
ソ連(ロシア)の舞踏家,振付師
ペテルブルグ生まれ。
別名Michel〉 ミシェル(Forkin フォーキン。
卒業後、ダンサーとして出発する。振付に興味をもち、演劇的一貫性を重んじ、主題の時代に即した衣装をつけトー・シューズの使用を廃し、モダン・バレエの傑作瀕死白鳥」(1905年)等を発表。’09年ディアギレフのロシア・バレエに主席振付者として参加し、「火の鳥」(’10年)、「バラの精」(’11年)、「ペトルーシュカ」(’11年)等20世紀バレエの幕開けを告げる名作が作られた。’23年以来ニューヨークに在住し「青ひげ」(’41年)等を創作著書に「バレエ・マスターの回想」(’61年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む