Multilink PPP

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

Multilink PPP

物理的には複数のリンクを、仮想的な1つのリンクと見立てることで、よりバンド幅の広い通信を可能にする方法。PPPは、1対1の通信を行なうための通信手段として広く利用される物理層/データリンク層のプロトコルである。このPPPでは、複数リンクを仮想的な1つのリンクとみなして通信するための仕様も規定されている。この機能を利用することで、通信回線のバンド幅を向上させ、より高速なデータ通信を可能にする方法がMultilink PPPである。たとえばINSネット64(いわゆるISDN)では、1つのBチャネルで64kbpsでの通信が可能だが、2つのBチャネルを同時に使用して、これを1つのリンクとみなすことで、128kbps(64kbps+64kbps=128kbps)での通信が可能になる。Windows 95やWindows NT 4.0では、このMultilink PPPをサポートするリモートアクセス機能が標準で用意されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android