百科事典マイペディア 「NRF」の意味・わかりやすい解説
NRF【エヌエルエフ】
→関連項目ガリマール[会社]|コポー|シュアレス|シュランベルジェ|狭き門|ティボーデ|ラルボー|リビエール
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
現代フランスの代表的月刊文芸雑誌。『新フランス評論』の略称。1909年2月、ジッド、コポー、シュランベルジェ、ゲオン、リュイテルス、M・アルノーを同人として既成文壇の枠から外れたところで創刊された。最初2000部にも満たぬ小雑誌だったが、13年、アラン・フルニエ、マルタン・デュ・ガール、ラルボーら若い作家の作品を掲載して一躍新しい文学の中心となった。第一次世界大戦後、25年までJ・リビエール、その後ポーランを編集長として、名実ともにフランスを代表する文芸雑誌となり、サルトルはじめ、20世紀のフランスの文学者のほとんどが同誌によって育成されたといって差し支えない。第二次大戦中、ドイツ占領下でもドリュ・ラ・ロシェル(彼はナチスに協力)を編集長として43年6月まで刊行されたが、そのため戦後の復刊が遅れ、53年、ポーランとアルランを編集責任者として『新NRF』と名称を変えて現れ、旧誌名に戻ったのは59年以後のことである。ガリマール書店発行。
[渡辺一民]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
12/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新