OB・OG訪問

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「OB・OG訪問」の解説

OB・OG訪問

サークルゼミ先輩など、つながりのある人を訪ねて、会社の雰囲気や仕事について聞くことを「OB・OG訪問」といいます。大学キャリアセンター(就職課)にはたいてい企業ごとにOB・OGのリストがあるはずですから、それを利用して連絡をとってみましょう。「初めての人にいきなり連絡をするのは失礼なのでは?」と不安に思うかもしれませんが、企業の情報をより深く知るために就職活動にOB・OG訪問は欠かせないものです。先輩自身も経験者のはずですから、電話のマナーなどに気をつけてていねいに頼めば、快く応じてくれるでしょう。OB・OG訪問で先輩の生の声を聞く、会社の社風などを知ることは、就活においてもっとも重要なことです。入社してみたらイメージしていた仕事とまったく違っていたなんてことがないよう、ぜひともOB・OG訪問は行ってください。志望企業に大学の先輩がいない場合は、他大学の友だちに頼んでみましょう。場合によっては企業の人事担当者の方に相談すれば、先輩社員を紹介してもらえることもあるようです。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android