OHV(読み)オーエッチブイ

デジタル大辞泉 「OHV」の意味・読み・例文・類語

オー‐エッチ‐ブイ【OHV】[overhead-valve]

overhead-valve》頭上弁方式吸気排気弁シリンダーヘッド部に設けられているエンジンの方式。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「OHV」の意味・わかりやすい解説

OHV
おーえいちぶい

overhead valveの略称。4サイクルの内燃機関で、シリンダー内へ混合気(ディーゼルでは空気)を吸入させる吸入バルブ、および燃焼後のガスを排出させる排気バルブをシリンダーヘッド(気筒頭)側に備える形式。頭上弁式ともいう。それまでのシリンダーブロック側にバルブがあるSV(side valve。側弁式)よりも高出力を得られるので、現在の自動車用エンジンは例外なくOHVである。

 なお、OHVという場合、OHC(overhead camshaft engine)との対比において、カムシャフトをクランクケース内の低い位置に備えたものをさすことが多い。

[高島鎮雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android