デジタル大辞泉
                            「OS」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    オー‐エス【OS】[operating system]
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    OS
        
              
                         Optical Stabilizer。シグマのレンズシフト式 手ブレ補正機構 の名称。レンズ内に設置された2つのセンサーが上下左右のブレを検出、その量に応じて光学系の一部を動かす。シグマではさまざまな撮影シーンに対応するため、手ブレ補正モードを2種類用意。「手ブレ補正モード1」では上下左右の揺れをともに感知して手ブレを補正するので、風景やスナップなどの撮影に適する。かたや「手ブレ補正モード2」は上下の揺れのみを感知、動体の追い写し(流し撮り)に威力を発揮する。「APO 80-400mmF4.5-5.6 EX DG OS」といったように表記されるが、搭載レンズはまだ少ない(OSが搭載されているのは、現在、APO 80-400mmF4.5-5.6 EX DG OSの1本のみだ)。
                                                          
     
            
		
    
        
    出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    OS
        
              
                        オープンシステムの略。建築を建てる際に、建て主が建築の専門家の助けを借りて分離発注する方式の事。CM分離発注方式とも言う。     もしくは、入出力機器の管理及び制御、ファイルシステムの運用、複数の利用者間の調整、ネットワークを介した働きをもつ、コンピュータシステムの中で最もハードウエアに近いソフトウエアの事。
                                                          
     
            
		
                      
                    
OS
              
                        オイルステイン。染料を有機溶剤に溶かした油性着色剤。木材の木目・質感を生かした透明感のある塗装方法として、主に内部の木部塗装に用いられる。
                                                          
    
    
        
    出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    O's(オズ)
        
              
                        大阪府大阪市住之江区にあるショッピングセンター。1994年オープン。大規模複合施設「アジア太平洋トレードセンター」内にある商業施設。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    OS
オーエス
        
              
                        「オペレーティングシステム」のページをご覧ください。
                      
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のOSの言及
    		
      【オペレーティングシステム】より
        
          
      …OS(オーエス)とも呼ぶ。OSはコンピューターハードウェアと応用ソフトウェアの橋渡しを行う基本的なソフトウェアである。…
      
     
    		
      【仮想記憶】より
          
      …コンピューターのメモリー(主記憶)を,実際に装備されているものより,事実上大きく見せかける,オペレーティングシステム(OS)の機能。 コンピューターに1種類のメモリーしかなく,それに対して一様なアクセスができるとプログラムが書きやすい。…
      
     
         ※「OS」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 