知恵蔵 「PRIDE」の解説
PRIDE
(大野宏 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
(大野宏 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…動物の集合を表す一般用語で,日本語では動物種によらずこの語を用いてとくに違和感を感じないが,英語では,遊泳中の魚群などにはschoolをあて,鳥類の群れにはflockを,有蹄類の群れにはherdを,オオカミの群れにはpackを,ライオンなどの群れにはprideを,クジラやアザラシなどの小さな群れにはpodを,またサルなどの組織化された群れにはgroupを,その比較的サイズの大きいものにはtroopをあてる。これらの群れには,その構成員が定まっているものと,同種の個体あるいは同種で同年齢の個体,あるいは同じ性の個体であれば自由に入れ換えが可能なものとがある。…
… 平原,サバンナ,開けた林,やぶ地などを好むが,ときには半砂漠や森林でも見られ,標高5000mの高山にも出現する。複数の雌と子が中心で,それに雄が加わったプライドprideと呼ばれる群れで生活する,一つのプライドは雄が1~4頭,雌と子がそれぞれ1~16頭ほどで構成され,食物の豊富なセレンゲティ平原では一つのプライドは平均15頭からなる。雄の多くは単独あるいは兄弟で放浪していることが多く,出会ったプライドの雄と闘い,自分が新しい占有者となることが多い。…
※「PRIDE」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新