ペンティアム(読み)ぺんてぃあむ(その他表記)Pentium

デジタル大辞泉 「ペンティアム」の意味・読み・例文・類語

ペンティアム(Pentium)

米国インテル社が開発した32ビットマイクロプロセッサーの製品名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペンティアム」の意味・わかりやすい解説

ペンティアム
ぺんてぃあむ
Pentium

インテルが提供したCPU中央処理装置)の名称、およびその後継CPUのブランド名。インテルが開発したx86または80x86系とよばれるアーキテクチャー(基本設計概念)に含まれる。

 i486という型番のCPUの次世代製品として1993年に発表されたが、インテルのプロセッサーとしては第5世代にあたり、「5」を意味する「Penta」を用いた名前がつけられた。それまでの製品は、数字アルファベットなどを組み合わせた型番で表していたが、ペンティアム以後は固有の名称がつけられるようになった。

 ペンティアム・シリーズはPentiumから始まり、その後もPentium Ⅱ、Pentium Pro、Pentium Ⅲ、Pentium 4、ノートパソコン向けのPentium Mなど、機能強化をしながら長く使われるブランドになった。その後インテルでは、2006年に新ブランド名としてコアCoreを発表している。しかし2011年時点でも、ベーシックなコンピューティング向けプロセッサーとして、ペンティアムプロセッサーは提供され続けている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「ペンティアム」の解説

ペンティアム【Pentium】

1993年にインテルが発表したマイクロプロセッサーの製品名、および派生製品のブランド名。同社の32ビットマイクロプロセッサーi486の後継として開発され、x86シリーズの第5世代にあたる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ペンティアム」の解説

Pentium

インテル社が1993年に発表した32ビットCPU。同社のCPUであるi486の後継にあたり、外部バスが64ビットに拡張されたほか、2つの命令並行処理が可能になるなど、大きく性能が向上している。7世代に渡って開発が続き、2008年まで多くのパソコンで使用された。名称は「5」の造語要素である「penta-」に由来する。なお、「Pentium」は、2010年現在も同社のブランド名として使用されている。

ペンティアム

「Pentium」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ペンティアム」の解説

Pentium

インテル製のCPUの名前です。数年前まで主流のCPUでしたが、現在はCore iシリーズより安価なCPUとして、低価格パソコンに搭載されています。
⇨Core i7/i5/i3、CPU

ペンティアム

⇨Pentium

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android