S.F.ナデル(その他表記)Siegfried Frederick Nadel

20世紀西洋人名事典 「S.F.ナデル」の解説

S.F. ナデル
Siegfried Frederick Nadel


1903 - 1956
オーストリアの社会人類学者。
元・オーストリア国立大学人類学・社会学科長。
オーストリア生まれ。
ウィーン大学で心理学と哲学学位を取り、ロンドンで、人類学を学ぶ。ナイジェリアのヌぺ族、スーダンヌバ族を調査し、「ヌバ族」(1947年)、「ヌペ族宗教」(’54年)に発表した。ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス、ダーラム大学を経て、’51年に新設されたオーストリア国立大学人類学・社会学科長として赴任した。著書に「社会人類学の基礎」(’51年)などがあり、その中で、人間行動の「役割」は社会規範により諸個人に配分された行動様式で、社会構造を分析するための核心であると説いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む