Sterbetafeln(英語表記)Sterbetafeln

世界大百科事典(旧版)内のSterbetafelnの言及

【生命表】より

…一国(または地方)に住む人々の生命の長短は基本的にはそれをとりまく自然的・社会的ならびに衛生学的諸環境のよしあしとそれに対する人間の対応のしかたによって左右されるもので,その測定手段の一つとして用いられているのが生命表である。ドイツおよびフランスではこれをSterbetafelnおよびtables de mortalitéと呼び,日本語に直訳すれば死亡表となる。生命表は通常,年齢(x)各歳別に,(1)生存数lx,(2)死亡数dx,(3)生存率px,(4)死亡率qx,(5)死力μx,(6)平均余命x,(7)静止人口(または定常人口)LxTxの七つの統計指標(数学的用語では関数とも呼べる)を柱とした表で示される。…

※「Sterbetafeln」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android