U字谷(読み)ユージコク

デジタル大辞泉 「U字谷」の意味・読み・例文・類語

ユーじ‐こく【U字谷】

横断面がU字形の谷。谷氷河後退の際に、氷食によってできる。氷食谷

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「U字谷」の意味・読み・例文・類語

ユーじ‐こく【U字谷】

  1. 〘 名詞 〙 氷河によって横断面をU字形に氷食されてできた谷。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「U字谷」の意味・わかりやすい解説

U字谷
ゆーじこく

氷河の侵食作用でできた氷食谷のうちで、横断面がU字形をした谷。両側の谷壁は切り立って、谷底は平坦(へいたん)である。しかし、谷底は氷河の融(と)け水に運ばれた堆積(たいせき)物によって埋め立てられていることが多い。したがって岩盤が露出しているところでは、横断面はV字形に近いこともある。上流から下流に向かって、勾配(こうばい)の急な部分(谷柵(こくさく))と、緩やかな部分(岩石盆地)が交互に現れ、全体として階段状をなすことが多い。

[小野有五]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「U字谷」の意味・わかりやすい解説

U字谷【ユーじこく】

氷食により形成されるU字形の横断面を有する谷。河食作用によるV字形と対照して使われる用語
→関連項目氷河地形フィヨルド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のU字谷の言及

【谷】より

… 氷河の浸食作用によって生じた谷を氷食谷または氷河渠(きよ)という。一般に谷底が平たんで,谷壁斜面は垂直に近い急崖をなすのでその横断面の形からU字谷とよばれる。水流の浸食が線的に働いてV字谷を形成するのに対して氷河の浸食は面的に働くためにこのような対照的地形を作る。…

【氷河地形】より

…急なカール壁を両側にもつ稜線は瘦せ尾根(アレートarête(フランス語)あるいはグラートGrat(ドイツ語))となり,三方からカール壁に囲まれるところには,マッターホルンで有名なホルンHorn(ドイツ語)あるいはエギーユaiguille(フランス語)と呼ばれる鋭峰が形成される。 カール底から下流部へは横断面形がU字形をした氷食谷(U字谷)が続く。小さな支谷の水は本流のU字谷の急崖で滝となって本流に合流し,懸谷と呼ばれる合流の仕方をする。…

※「U字谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android