UKUSA協定(読み)ウクサキョウテイ

デジタル大辞泉 「UKUSA協定」の意味・読み・例文・類語

ウクサ‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【UKUSA協定】

《UKUSAは「United Kingdom‐United States of America」の略》SIGINTシギント(通信・電波傍受による情報収集活動)施設の共同利用に関する多国間協定。米国・英国カナダオーストラリアニュージーランドの5か国が加盟。ユーキューサ協定。ユークーサ協定。→ファイブアイズ
[補説]1946年に米英間でBRUSAブルーサ協定(Britain‐United States of America agreement)として締結。1954年、現名称に改称。カナダは1948年、オーストラリアとニュージーランドは1956年に加盟。

ユーキューサ‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【UKUSA協定】

ウクサきょうてい

ユークーサ‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【UKUSA協定】

ウクサきょうてい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android