V字谷(読み)ブイジコク

デジタル大辞泉 「V字谷」の意味・読み・例文・類語

ブイじ‐こく【V字谷】

横断面V字形を示す谷。幼年期に特徴的な谷の形。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「V字谷」の意味・読み・例文・類語

ブイじ‐こく【V字谷】

  1. 〘 名詞 〙 河川浸食作用によって生じる横断面がV字形をした谷。ふつう、川の上流に見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「V字谷」の意味・わかりやすい解説

V字谷
ぶいじこく

谷の横断面がV字形をなす谷。氷食谷の特徴であるU字谷に対する語で、下刻(かこく)の卓越する幼年期の河谷に特徴的な横断面である。谷床をもたないので欠床谷ともいう。谷壁斜面を構成する物質が硬い岩石からなるときは深く幅の狭いV字形をなすが、谷壁が雨洗風化によって、下方に移動しやすい物質からなるところでは谷壁の傾斜が緩やかとなり、やや上に開いたV字形となる。V字谷は一般に滝や早瀬多く、その縦断面は不連続であり、河床勾配(こうばい)は平均して急である。

[髙山茂美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「V字谷」の意味・わかりやすい解説

V字谷【ブイじこく】

横断面がV字形を示す谷。山間を流れる下刻作用の卓越する河川は,山地を深くうがち,谷壁は垂直に近い崖を作るが,谷壁が不安定で絶えず崩壊し,谷の横断面はV字形になる。滝や早瀬や甌穴(おうけつ)が多く,浸食輪廻(りんね)の幼〜壮年期に特徴的な谷形。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のV字谷の言及

【谷】より

…地球上の谷の大部分は浸食谷である。谷の横断面の形によって谷底の平らな平底谷または床谷,谷壁斜面が緩やかな凹形を示す盆谷,谷底に平地を欠く欠床谷またはV字谷などに分けることができる。谷壁斜面が垂直に近く,谷の幅の狭いものを峡谷という。…

※「V字谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」