Video for Windows

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

Video for Windows

Windowsシリーズとして初めてサウンドなどのマルチメディア機能を標準サポートしたWindows 3.1において、動画サポートのために組み込まれたメカニズム名称。または、動画再生を実現するためのデバイスドライバー、動画再生ユーティリティを指してこう呼ぶこともある。Windows 3.1では、AVIフォーマットと呼ばれるマルチメディアデータ用のファイルフォーマットが規定され、この内部に音声データや動画像データを収め、音と映像を同期させながら再生することなどが可能になった。動画像の圧縮方式としては、Microsoft Video 1、Intel Indeoなどがサポートされた。ただしWindows 95以降での動画サポートはActive Movieと呼ばれるようになり、この呼称は使われなくなった。現在のActive Movieでは、MPEG 1やQuick Timeなどの動画像圧縮フォーマットが標準サポートされている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のVideo for Windowsの言及

【マルチメディア】より

… 画像の記録形式には,DXF,GIF,JPEG,PICT,TIFFなどいろいろあるが,大きな容量を占めるので,圧縮して扱う JPEGが多く使われる。動画像の記録形式にはMPEG,QuickTime,Shockwave,Video for Windowsなどがある。動画像ファイルにはサウンドトラックがあって音声情報をいっしょに記録することができる。…

※「Video for Windows」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android