Japan-China relations

英和 用語・用例辞典の解説

Japan-China relations

日中関係 (=Japan-China ties)

Japan-China relationsの用例

Foreign Minister Koichiro Gemba and U.S. Defense Secretary Leon Panetta agreed Tokyo and Washington would cooperate to prevent Japan-China relations from being irreparably damaged.
玄葉外相とパネッタ米国防長官は、日米が協力して日中関係が大きく[修復不可能なほど]損なわれないようにすることで一致した。

In order not to let China get the upper hand in a territorial dispute over the Senkakus, the Foreign Ministry opened a new banner labeled “Japan-China relations: Current situation of the Senkaku Islands” on the homepage of its website.
尖閣諸島問題で中国の優位を阻止するため、外務省はホームぺージに「日中関係(尖閣諸島をめぐる情勢)」と題したバナーを新設した。

The answers of businesses surveyed did not fully factor in the effect of the recent chilling of Japan-China relations over the Senkakus.
調査対象企業の回答には、尖閣諸島をめぐる最近の日中関係悪化の影響が、十分に織り込まれていなかった。

The attack on a Panasonic Corp. factory which has played a pioneering role in expanding its operations in China by a violent mob of anti-Japan demonstrators symbolizes the current bleak state of Japan-China relations.
中国進出で先駆的役割を果たしてきたパナソニックの工場が、反日デモ隊の暴徒に襲われた事件は、日中関係の寒々しい現状を象徴している。

The Japanese government’s decision to deport Chinese activists to prevent Japan-China relations from deteriorating even further sparked criticism of Japan’s stance toward China as weak.
日中関係のこれ以上の悪化を避けるため、中国の活動家を強制送還する日本政府の決定は、中国に対する弱腰外交の批判を招いた。

The negative effects of deteriorating Japan-China relations over the Senkaku Islands issue on car sales in the Chinese market are dwindling.
尖閣諸島問題をめぐっての日中関係悪化による中国市場での自動車販売減の打撃は、小さくなっている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android