backlash

英和 用語・用例辞典の解説

backlash

(名)強い反発 激しい反動 強いはね返り 白人の反発 反撃 巻き返し 巻き返し運動

backlashの関連語句

backlashの用例

A public backlash against Washington over the AIG executives’ bonuses makes it tougher for Obama to ask Congress for more bailout help.
米保険大手AIGの経営幹部ボーナスをめぐる米政府に対する国民の激しい反発で、オバマ米大統領が議会に追加救済支援策を求めるのは厳しくなっている。

Based on the basic agreement with the IMF, the Morsi administration of Egypt must implement such measures as tax increases and spending cuts to receive the IMF’s assistance. But the administration is reluctant to it for fear of a public backlash.
国際通貨基金(IMF)との基本合意に基づいて、IMFの支援を受けるには、エジプトのモルシ政権は増税や歳出削減策などを実施しなければならない。でも同政権は、国民の反発を恐れてこれには消極的だ。

For fear of sparking a backlash from the elderly, government administration since 2008 have capped the proportion of the medical expenses of people aged 70 to 74 who must pay out of their own pockets at 10 percent as a special measure.
高齢者の反発を招く恐れから、2008年以降の歴代政権は、70〜74歳が自己負担する医療費の比率を、特例措置として1割(健康保険法では70〜74歳の医療費の窓口負担は2割)に抑えてきた。

Italian voters’ backlash against Prime Minister Mario Monti’s austerity policy was so fierce that his Civil Choice party was crushed in the general election of February 2013.
モンティ伊首相の緊縮政策に対するイタリアの有権者の反発が激しく、2013年2月の総選挙で、モンティ率いる政党のCivil Choice(市民の選択)は惨敗した。

It is difficult to avoid submitting to questioning by the Tokyo District Public Prosecutors Office due to the public backlash.
国民の強い反発もあって、東京地検の事情聴取を受けるのを回避するのは困難だ。

backlash

(名)反動 反発 白人の反発 巻き返し 巻き返し運動 (部品の)あそび 急激な逆回転 (釣り糸の)もつれ

backlashの関連語句

backlashの用例

Italian voters’ backlash against Prime Minister Mario Monti’s austerity policy was so fierce that his Civil Choice party was crushed in the general election of February 2013.
モンティ伊首相の緊縮政策に対するイタリアの有権者の反発が激しく、2013年2月の総選挙で、モンティ率いる政党のCivil Choice(市民の選択)は惨敗した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

báck・làsh

[名][C]

1 (…に対する)反発,反動≪against≫;(黒人解放運動に対する)白人の反発(white backlash)

2 《機械》すき間,あそび(◇機械・歯車のゆるみなど)

3 《釣り》釣り糸のもつれ

━━[動](自)

1 激しく反発する

2 《機械》あそびをつくる

3 〈リールの糸が〉もつれる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android