bad bank

英和 用語・用例辞典の解説

bad bank

バッド・バンク (金融危機の際に政府などが設立し、公的資金を使って金融機関が抱える不良資産を、帳簿に記載されている評価額で買い取る専門銀行[資産管理会社]。⇒weight)

bad bankの用例

A bad bank is used to hold troubled assets and free up bank lending capacity.
バッド・バンクは、不良資産を買い取って、銀行が自由に貸出できるようにするのに利用される。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android