banned drug

英和 用語・用例辞典の解説

banned drug

禁止薬物

banned drugの用例

According to a report released by an independent commission of the World Anti-Doping Agency (WADA), an independent organization established in 1999 by the International Olympic Committee to eradicate doping in sport, Russian athletes have used banned drugs constantly and systematically.
スポーツでのドーピング撲滅のため国際オリンピック委員会(IOC)が1999年に設立した独立機関「世界反ドーピング機関(WADA)」の独立委員会が公表した報告書によると、ロシアの陸上選手は、禁止薬物を恒常的、組織的に使用していた。

It runs counter to the spirit of fair play to improve records with the help of banned drugs.
禁止薬物の力を借りて記録を伸ばすことは、フェアプレーの精神に反する。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android