banquet

英和 用語・用例辞典の解説

banquet

(名)宴会 大宴会 晩さん会 祝宴 ごちそう

banquetの関連語句

banquetの用例

A Court Banquet to celebrate the enthronement of Emperor Reiwa was held at the imperial palace, where the emperor courteously exchanged words with people including honored guests from abroad.
令和天皇の即位を祝福する「饗宴(きょうえん)の儀」が皇居・宮殿で開かれ、陛下は、海外の賓客(ひんきゃく)らと丁寧(ていねい)に言葉を交わした。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ban・quet
/bǽŋkwit/

[名][C]

1 (正式な)宴会,祝宴,晩餐会

a state banquet
(国賓を迎える)晩餐会

give a wedding banquet
結婚披露宴を開く

2 豪華な食事,ごちそう

a lavish banquet
ぜいたくなごちそう

━━[動](他)〈人を〉宴会でもてなす;(自)宴会に出る,(ごちそうを)楽しむ≪on

[原義は「小さな机,ベンチ」]

banqueter

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android