blot

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

blot1
/blάt | blɔ́t/

[名][C]

1 (…についた)(特にインクなどの)しみ,よごれ≪on

an ink blot on the envelope
封筒についたインクのしみ

2 (名声・人格・景観などの)汚点,きず≪on

a blot on the landscape [Bill's character]
景観を損なうもの[ビルの性格の欠点]

3 《生化学》吸着,ブロット

━━[動](~・ted;~・ting)

1 (他)〈紙などに〉(インクなどで)しみをつける≪with

a picture blotted with ink
インクのしみがついた写真

1a (自)しみをつくる,〈ペン・紙などが〉にじむ(性質がある)

2 (他)〈名声・景観などを〉汚す

blot one's reputation [the landscape]
評判[景観]を損なう

3 (他)〈液体・書いた文字などを〉(布・紙を押し当てて)吸い取る(up);《生化学》〈物質を〉吸着する

blot hair with a towel
髪の毛をタオルで乾かす

blot out

(他)

1 〈物を〉見え[聞こえ]なくする,隠す,さえぎる

2 〈つらい記憶・感情などを〉消し去る,抹消する

3 〈敵・都市などを〉壊滅させる;((米俗))〈人を〉消す,殺す

blot2
/blάt | blɔ́t/

[名]

1 (バックギャモンで)取られそうなこま

2 ((古))(議論・行為での)弱点

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

blot

(名)しみ 汚れ 汚点 傷 (動)(吸い取り紙で)乾かす[吸い取る] (名声などを)汚す 消す 全滅させる 覆(おお)い隠す (自動)にじむ 染みを付ける

blotの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android