corrective education

英和 用語・用例辞典の解説

corrective education

矯正教育

corrective educationの用例

Except for the cases of heinous crimes sent to a public prosecutors office, a family court, based on the findings of a series of examinations, decides whether to send juvenile delinquents to a juvenile reformatory where corrective education is given, or to place them under the probation of juvenile probation officer to help them rehabilitate and rejoin society.
検察庁に送致する凶悪犯罪事件を除けば、家庭裁判所は、一連の調査結果を踏まえて、矯正教育を行う少年院に少年犯罪者を送致するか、それとも社会での立ち直りを図るために少年保護監察官の保護観察に置くかどうかを決める。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android