corrupt practice(s)

英和 用語・用例辞典の解説

corrupt practice(s)

不正慣行 不正行為 収賄行為

corrupt practice(s)の用例

The Fair Trade Commission’s planned order for construction firms to stop bid-rigging on public works projects represents an effort to reform the long-existing corrupt practice involving the city government.
公共工事の談合を排除するため公正取引委員会が予定している建設会社に対する勧告は、市が絡んだ長年の不正慣行を改めるための動きだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android