credit A against B

英和 用語・用例辞典の解説

credit A against B

AをBから差し引く AをBに充当する AとBを相殺する

credit A against Bの関連語句

credit A against Bの用例

Any unpaid balance will be credited to outstanding receivables between the two companies.
一切の未払い残高は、両社間の未収売掛金扱いとします。

Under the domestic carbon credit system, the volume of carbon dioxide reduced by smaller firms with major companies’ financial aid may be credited to the major companies’ reduction efforts.
国内クレジット制度によると、大企業の金融支援で中小企業が削減した二酸化炭素の量は、その大企業の削減分に算入する[充当する]ことができる。

Under the offset provisions, depositors at a failed bank can have their deposits credited against outstanding loans, including mortgages.
相殺規定によると、破たんした銀行の預金者は、預金と住宅ローンなどの借入金残高を相殺してもらえる。

Washington should be given credited for its willingness to provide information on the causes of two crashes before the deployment of the U.S. Marine Corps’ tilt-rotor aircraft MV-22 Osprey in Japan.
米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスピレイの日本配備前に、墜落事故2件の原因の情報提供に前向きな米側の姿勢は、評価できる。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android