doubling

英和 用語・用例辞典の解説

doubling

(名)2倍にすること 2倍に拡大 倍増 倍加

doublingの用例

At its policy meeting held on April 4, 2013, the BOJ decided to carry out new quantitative and qualitative monetary easing measures, including the doubling of the amount of money in circulation in two years.
2013年4月4日に開いた(金融)政策決定会合で、日銀は、市場[世の中]に出回るお金の量を2年間で2倍に拡大するなど、新たな量的・質的金融緩和策の実施を決めた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android