emergency treatment

英和 用語・用例辞典の解説

emergency treatment

救急処置 救急治療 応急処置

emergency treatmentの用例

About 50 patients were brought in for emergency treatment at the hospital each day following the quake.
同病院では、地震発生後、約50人の急患が毎日搬送されてきた。

At disaster scenes, a triage system is applied to categorize victims and determine priorities of emergency treatment depending on the severity of wounds.
災害の現場[被災地]では、トリアージ・システムを適用して被災者を分類し、負傷の重症度に応じて救急治療の優先順位を決める。

At the hospital following the quake, most of the elderly patients brought in for emergency treatment were unconscious and in a state of cardiac arrest.
地震後の同病院では、救急治療のため病院に搬入された高齢患者の大半は、意識不明で心肺停止の状態だった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android