fell

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

fell2
/fél/

[動](他)

1 〈木を〉切り倒す;〈人・相手を〉打ち倒す;〈動物を〉撃ち倒す

1a 〈病気・麻薬などが〉〈人を〉だめにする,つぶす

2 《裁縫》〈縫い目を〉伏せ縫いにする

━━[名]

1 《製材》(1シーズンの)伐採量

2 《裁縫》伏せ縫い

fell5
/fél/

[名]((スコット・北イング))

1 〔通例~s〕(高地の)草原,荒野

2 〔固有名詞で〕丘,山

fell3
/fél/

[形]((文学))

1 激しい;恐ろしい,残忍な

2 有害な,致命的な

fell1
/fél/

[動]fall の過去形

fell4
/fél/

[名]((古))獣皮;(人間の)皮膚;(ぼうぼうの)頭髪

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android