hackle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hack・le1
/hǽkl/

[名]

1 〔時に集合的に〕頸羽(けいう)(◇おんどりなどの首回りの細長い羽毛;擬餌(ぎじ)ばり用)

2 〔~s〕(動物の背中の)逆毛

2a 怒り,かんしゃく

with one's hackles up
たいそう怒って

3 《釣り》蚊針の胴毛

3a おんどりの羽毛の擬餌ばり(hackle fly)

4 (麻・亜麻などの)すきぐし

━━[動](他)

1 《釣り》〈擬餌ばりに〉羽毛をつける

2 〈麻・亜麻・黄麻を〉すきぐしですく

háckler

[名]

hack・le2
/hǽkl/

[動](他)…をたたき切る,ぶった切る,ずたずた[めちゃくちゃ]に切り刻む

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android