hidden treasure

英和 用語・用例辞典の解説

hidden treasure

埋蔵金 霞が関埋蔵金 (財務相が管理する特別会計のなかにある積立金のこと)

hidden treasureの用例

Accumulated surplus funds from previous years are referred to as “hidden treasure” by politicians.
過年度の累積剰余金(特別会計の積立金)を、政治家は「埋蔵金」と呼んでいる。

In the fiscal 2010 budget, the government used the hidden treasure of a special account to augment the revenue side of its general account budget.
2010年度予算では、特別会計の埋蔵金を使って[取り崩して]、一般会計予算の歳入に充てた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android