higher wage

英和 用語・用例辞典の解説

higher wage

賃金の上昇 賃金上昇 賃金の引上げ 賃上げ

higher wageの用例

A favorable cycle of events has begun to emerge, with strong performances leading to an increase in jobs and higher wage, resulting in boosts in consumption.
好業績が雇用改善や賃金の上昇につながり、その結果消費も上向くなど、景気動向に好循環が見えてきた。

The Abe administration has not yet completed creation of a “virtuous economic cycle” in which rising corporate profits lead to higher wages, which lift public consumption and thereby further boost business profits.
企業収益の増加が賃上げにつながり、これが民間消費を押し上げてさらなる企業収益増を生む「経済の好循環」の実現は、安倍政権にとってまだ道半ばだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android