hive

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hive
/háiv/

[名][C]

1 ミツバチの巣箱,ハチの巣(に似たもの)(beehive);〔単複両扱い〕(1つの巣に住む)ミツバチの集団

2 〔通例a ~〕人が多く集まる場所;群がり集まる人々,群衆

a hive of activity
活気あふれる場所

━━[動]

1 (他)〈ミツバチを〉巣箱に集める[入れる];〈人などを〉かくまう

1a (自)〈ミツバチが〉巣箱に集まる,巣を作る;(ミツバチのように)群居する

2 (他)〈ミツバチが〉〈みつを〉巣箱にたくわえる;〈人が〉…をたくわえる,とっておく(up

hive off

1 (自)〈ミツバチが〉分封(ぶんぽう)する

2 (自)〈集団・組織が〉(…から)分離・独立する≪from

2a (他)〔しばしば受身形で〕〈集団・組織を〉(…から)いくつかに分離[独立]させる≪from

2b (他)〈仕事・責任などを〉(他の組織に)割り当てる≪intoto

3 (自)((英略式))急にいなくなる,雲隠れする

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android