impose

英和 用語・用例辞典の解説

impose

(動)課税をする (税金や義務などを)課す (義務などを)負わせる (危険などを)与える (条件などを)設ける 売りつける 押し付ける 強いる (⇒importの名詞)

imposeの関連語句

imposeの用例

An additional taxation of about ¥500 million was imposed on the group.
同グループに、約5億円の追徴課税が課された。

Imposing tougher sanctions on North Korea over the nuclear missile program will be counter-productive, Russian President Vladimir Putin said.
「核ミサイル計画をめぐる北朝鮮への制裁強化は、逆効果だ」とプーチン露大統領は述べた。

Stringent fiscal austerity programs, such as the fiscal compact of 2012 which was imposed upon the European Union at the strong insistence of the German government, led to the recession in Europe.
欧州不況の原因は、独政府の強い主張でEUに課された2012年の財政協定のような厳しい財政緊縮プログラムだ。

The EU has imposed a 14 percent tariff on imported LCD monitors for computers.
欧州連合(EU)は、パソコン用液晶モニターに14%の関税を課している。

Under the new fiscal compact imposed upon the European Union in 2012, the EU member states are obliged to trim public debt levels to 60 percent of their GDP over 20 years.
2012年からEU(欧州連合)に課された新財政協定で、EU加盟各国は、20年間で政府債務残高を国内総生産(GDP)の6割に削減することを義務付けられている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

im・pose
/impóuz/

[動]

1 (他)〈政府・裁判官などが〉〈制裁・税・罰金などを〉(人・物に)課する,強制する≪on

The judge imposed a fine on him.
裁判官は彼に罰金を課した

A new tax has been imposed on cigarettes.
タバコに新しい税が課された

2 (他)〈責任・負担などを〉(人などに)負わす,押しつける≪on

The new law will impose an unfair burden on the poor.
新しい法律は貧困層に不当な負担を押しつける

2a (自)(人に)迷惑をかける,(人の)じゃまになる≪on

Am I imposing on you if I stay overnight?
一晩泊まるとご迷惑でしょうか

3 (他)〈意見・信念などを〉(人に)押しつける,強いる≪on≫;〔impose oneself〕(他人(のこと)に)口出しする,出しゃばる

impose one's opinion [ideas] on others
自分の意見を他人に押しつける

4 (他)〈不良品を〉(人に)(だまして)つかませる;(自)(人・善意などに)つけ込む;(人を)だます≪on

impose on a person's good nature
人のよさにつけ込む

5 (他)《印刷》〈組版を〉整版する

[コーパス]impose+[名]

[一般]sanction/restriction/penalty/duty/tax/will

[科技]constraint/condition/limit/limitation/requirement

◆[科技]では「条件・制約を課す」の意で用いることが多い.

[原義は「上に置く」]

impóser

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android