imposition

英和 用語・用例辞典の解説

imposition

(名)賦課 課税 (生徒に課す)罰の課題 導入 発令 実施 詐欺行為 だますこと

impositionの関連語句

impositionの用例

Following the imposition of martial law, Thai Army chief Gen. Prayuth Chan-ocha declared a coup after the military had taken full control of the nation.
戒厳令発令に続いて、タイのプラユット陸軍司令官は、軍が国家の全権を掌握した後、クーデターを宣言した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

im・po・si・tion
/ìmpəzíʃən/

[名]

1 (税・仕事・義務などを)(人・物に)課すること,賦課,押しつけ≪on

1a 賦課物,税金;刑罰;((英))(生徒に課する)罰課題

2 〔通例an ~〕負担,迷惑(な要求)

3 (善意などに)つけ込むこと;詐欺,ぺてん

4 《宗教》按手(あんしゅ)《印刷》組みづけ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android