incidence

英和 用語・用例辞典の解説

incidence

(名)(病気や事件の)発生 発生率 罹病(りびょう)率 発病率 頻度 (税の)負担 負担範囲 影響の範囲 範囲 帰着

incidenceの関連語句

incidenceの用例

In the incidence of the food poisoning of Chinese frozen gyoza dumplings, ten people in three families in Chiba and Hyogo prefectures developed symptoms of poisoning after eating them, and one became temporarily unconscious.
中国製冷凍ギョウザの食中毒が発生した時は、千葉と兵庫両県の3家族10人が、ギョウザを食べた後に中毒症状を起こし、1人が一時意識不明となった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

in・ci・dence
/ínsədəns/

[名]

1 〔通例the [a] ~〕((形式))(病気・犯罪などの)発生;発生率,出現頻度≪of

the incidence of divorce
離婚率

Our town has a low incidence of crime.
この町の犯罪率は低い

1a 〔the ~〕(税の)配分,負担(割合)

the incidence of taxation
税負担

2 [U]《光学・物理学》入射,投射;入射角

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android