intelligence protection law

英和 用語・用例辞典の解説

intelligence protection law

秘密保護法 (⇒intelligence gathering and analysis abilities)

intelligence protection lawの用例

During the upper chamber’s plenary session, the specially designated intelligence protection law, which imposes stiffer penalties on civil servants and other parties who leak classified national security information, was enacted with a majority of votes by the ruling bloc.
参院本会議で、安全保障に関わる機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化する「特定秘密保護法」は、与党(自民党と公明党)の賛成多数で成立した。

The general public will not be subject to the specially designated secret intelligence protection law.
一般国民が、特定秘密情報保護法の対象になることはない。

The intelligence protection law is indispensable to enhance the intelligence gathering and analysis abilities of the Japanese version of the U.S. National Security Council which was launched in December 2013.
2013年12月に発足した国家安全保障会議(日本版NSC)の情報収集能力と分析能力を高める上で、秘密保護法は欠かせない。

The ruling and opposition parties should hold consultations to improve the legal system regarding secrets before the intelligence protection law takes effect.
秘密保護法の施行前に、与野党は協議を重ねて、秘密に関する法制の改善に取り組むべきだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android