irori fireplace

英和 用語・用例辞典の解説

irori fireplace

囲炉裏(いろり)

irori fireplaceの用例

An irori fireplace where people used to burn wood or charcoal to keep warm or heat a pot is made by cutting a square hole in the floor.
薪(まき)や炭を燃やして暖を取ったり鍋を火にかけたりした囲炉裏は、床に四角い穴を切り抜いて作る。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android