legal action

英和 用語・用例辞典の解説

legal action

法的措置 法的手続き 法律上の訴え 訴訟

legal actionの関連語句

legal actionの用例

In light of the seriousness of the damage victims of sex offenses suffer, perpetrators should be punished without imposing the psychological burden of taking legal action on the victims.
性犯罪の被害者が受けるダメージの深刻さを考えれば、被害者に告訴する心理的負担をかけずに加害者を罰すべきだ。

Ministers of the state shall not be subject to legal action without the consent of the Prime Minister during their time in office.
国務大臣は、在任中、総理大臣の同意がなければ訴追されない。

There is a contractual clause stipulating that Japanese PC makers will take no legal action even if Microsoft Corp.’s technologies are deemed to violate their patents.
マイクロソフト社の技術が日本のパソコン・メーカーの特許侵害にあたるとしても、日本のパソコン・メーカーは法的措置を一切取らない[訴訟を起こさない]、と定めた契約条項がある。

Though it is obvious that these companies were swindled by the U.S. asset investment group that sold the bonds, they are hesitant to take legal actions.
これらの企業は、債券を売った米国の資産運用グループにだまされたことは明らかなのに、法的措置を取るのをためらっている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android