loan loss reserves

英和 用語・用例辞典の解説

loan loss reserves

貸倒れ引当金 貸倒れ準備金 (=loan loss provisions, reserves for bad loans, reserves for loan losses, reserves for possible loan losses:「貸倒れ引当金」は、融資などの債権から担保などを差し引いた金額に対して、貸出先企業が倒産して回収できない確率を考慮して積み立てる。経営状況が悪い企業向けの債権ほど、引当率は高くなる)

loan loss reservesの関連語句

loan loss reservesの用例

A large amount of credit cannot be removed from the balance sheets of banks even though loan-loss reserves have been set aside.
貸倒れ引当金を積んでも、多くの債権は銀行のバランス・シートから切り離せない状況にある[銀行で最終処理できない債権が多い]。

If this U.S.-style discount cash flow system is adopted, major banks will be forced to drastically increase their loan loss reserves.
この米国流の割引現在価値方式が採用されると、大手行は、貸倒れ引当金の大幅積み増しを迫られることになる。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android